タイに仕入れに行こう 初めてでも簡単にタイ仕入れが出来る場所

Contents
タイの仕入れはビジネスとして最高!
タイの仕入れは中国仕入れと違って、メジャーとは言えません。
じゃあ「メジャーじゃないからダメだよね」って思いました?
いいえむしろ逆です。
メジャーじゃないということは、タイ仕入れはビジネス的には伸び代抜群。
物販で成功する秘訣は他社が扱っていない優れた商品を、どれだけ安く安定して仕入れられるかというところにあります。
私もタイに行きたての頃は、上手くいかないこともたくさんありました。
しかし、今では私にとってタイはビジネスの拠点の一つとしてだけではなく、仕入れの重要な場所のひとつとなっています。
この記事では物販をやっていてまだの人はぜひ初めて欲しい、タイ仕入れについて紹介します。
また、次の記事では実際のタイ仕入れってこんな感じっていうのを個別で紹介していますので合わせて要チェック!!
タイ仕入れやバンコクでビジネスを始めるきっかけ
中国仕入れが軌道に乗り、次の仕入れ先を考えていてどこに狙いを定めるべきか迷っていました。
韓国、タイ、ベトナム?
そんな時、定期的にビジネスで行っているタイで物販以外の話をしている時に、たまたま仕入れの話になったのです。
中国仕入れも軌道に乗っていましたし、タイはもはやホームに近いものがありましたので、これはいけるのではと直感しました。
こういった輸入ビジネスで重要なのは、いかに信用できる現地の方と出会えるか?という所にあります。幸運だったのは、すでに信用できるタイ在住の方とのパイプを持っていたという所ですね。
ですが、試しに何点か買って日本に帰ったものの中には売れないものもたくさんありました。
やはり、濃い商品はタイ文化が好きという方には刺さるのですが、絶対数がどうしても少ないんですね。
そんな失敗もありながら、タイ仕入れによって売れるものは何なのか、タイ仕入れの特徴は何なのかが分かってきました。
タイ仕入れは、使い方によっては魅力あふれる仕入れルートですよ。そんなタイ仕入れについて紹介しようと思います。
タイ仕入れってどんなものが相性良いの?
写真がネタバレになっていますね。
タイ仕入れは中国仕入れと違い、仕入れるべきものというのがある程度しぼられています。
そのため、商品選びは慎重に始めていきたいですね。
タイ仕入れで必ずおさえておきたい商品はシルバー製品や革製品などです。他にはTシャツや靴なんかもおすすめです。
今回写真にあげたのはクロコダイルの革製品。
タイには非常に品質がいいものがあり、日本で販売されている値段よりも格安で仕入れる事ができます。
ただし、一点注意してほしい事があります。
それはみなさん名前くらいは聞いた事があると思いますが、ワシントン条約の存在です。
クロコダイルはこちらの対象となっていますので、なんとなく仕入れて日本に持ち込もうとするとあえなく空港で没収という結果になってしまいます。
ですが、あらかじめ正式な手続きを取っておけば輸入できないものではないのです。
こういうときに現地に信頼できる人がいるとアドバイスしてもらえますからいいですね。
信頼できる現地の人といえば・・・
バンコクの達人ではタイ仕入れツアーを定期的に開催しています。笑
次回、開催日が決まりましたら案内等送らせていただきますので、ご興味のある方はあらかじめこちらからメルマガにご登録ください!!
登録はいますぐこちらから!!
話を戻しまして中国仕入れとの大きな違いをご紹介。
なんとタイ仕入れでは商品製造を依頼する場合、低ロットから頼むことが出来てしまいます。
物販をする上で最大のリスクである不良在庫を抱える悩みから解放されます。
この強みは大きいですよ。試作したい場合や大量に仕入れる前のワンクッションとしてタイ仕入れを活用するのが良いでしょう。
あとは、アジアンテイストの雑貨なども相性が良いもののひとつです。マーケットで探せばこんなものまで仕入れられたなんてこともありますから、要チェックです。
タイ仕入れをするにあたって押さえておくべき場所
タイ仕入れのメリット、魅力を分かっていただけたのではないでしょうか。
それでは、いざタイ仕入れに行こう!となったは良いとして、どこに行けばいいんだろう?
そんな疑問に応えるべく、タイ仕入れで活用すべきマーケットを6か所紹介します。
チャトチャック・ウイークエンドマーケットで仕入れる
名前のとおり、週末の土日にしか開かないタイのマーケットです。
タイ最大のマーケットと言われており、ガイドブックに必ず載っていると言っても過言ではありません。
タイに旅行に行ったことがある人は知っているかもしれませんね。
その規模は15,000店以上!
一回の仕入れで全ての店を見て回るのは到底出来ないと言われているのも納得です。
タイは常夏の国ですので、当然ながら暑いです。仕入れに夢中になって水分補給を忘れないようにしてください。
マーケットで水やパイナップルがそこらじゅうで買えるので問題ないとは思いますが。笑
活気がものすごくて、その雰囲気だけでも楽しくなります。
そして、これだけ大きなマーケットですから、どれが仕入れるべき商品なのかを見極めるのも楽しくなります。バイヤーとしての腕がなりますよね。
規模が大きい分、多様なジャンルの商品を仕入れることが出来るので欠かせませんよ。
カオサンのシルバー街で仕入れる
カオサンという街があるんですが、ここにはシルバー商品を仕入れられる一帯があります。
タイのシルバー商品は質が良いという噂を聞いたことありませんか?
その噂通り、タイでは良質なシルバー商品がたくさん取り扱われており、比較的楽に仕入れる事ができます。
そしてこのシルバー製品、オリジナルもその場で作ってもらえちゃいます。
いわゆるOEMというものですが、タイ語はもちろん英語も話せないよーって方でも大丈夫、デザインやイメージを絵や写真で伝えるだけで出来ちゃいますよ。
まずは売れそうなシルバー商品を探してみるところから始めて、いけそうだと感じたら仕入れしてみるのが良いかもしれませんね。
肩ひじ張らずに出来るので、試しにやってみてはいかがでしょう?
ヤワラートで仕入れる
タイのチャイナタウンにあるごったがえした感じの雰囲気が特徴の市場です。
通路自体の狭さがごったがえした感をさらに強調しているのがここの特徴とでも言いましょうか。
中華系のタイ人が中国ルートで仕入れた商品を売っているイメージです。
ごったがえしているって表現はマイナスに感じられるかもしれませんが、逆に言えば色んなものが売っています。
その分チャトチャック・ウイークエンドマーケットより宝探し感は強く感じられるかもしれません。
バイヤーの腕が鳴るような場所ですよ。
パラディウム・ワールド・ショッピングで仕入れる
ここは数年前までシャッター街レベルの状態だったんですが、最近のタイ旅行ブームの影響もあり、観光客向けを中心ににぎわいを取り戻している場所です。
ここはカオサンと同様、良質なシルバー商品を仕入れることが出来る場所です。
シルバー以外にも時計やストールなどのファッションアイテムも仕入れることが出来るんですが、何といってもシルバー商品がイチ押しです。
探していると、いかにも日本人がオーダーしてた商品の売れ残りか!?というレベルのものが普通に売られていたりします。
何も考えずに探すよりは売れそうな勝算を立てることが出来るんじゃないないでしょうか。
シルバーを取り扱っている店は地下1階にあります。
たくさん仕入れチャンスが眠っていますので、是非とも足を運んでみてください。
ボーベー市場で仕入れる
初めてタイ仕入れに行く場合は、試しに見てみようくらいの気持ちで行くことをおすすめする場所です。
その特徴は何と言ってもタイの人が仕入れに行く市場というところ。
そのため安く、というのもぬるいくらいの激安で商品を仕入れることが出来ます。
じゃあなぜ試しに見てみようレベルのおすすめ具合かと言いますと、取扱商品のクセが強いという所にあります。
流石にタイの方がタイで売るために仕入れる市場で、日本での売れ筋商品を見極めるのはなかなか難しく、それが慣れない人が仕入れをやめておいた方がいい所以でもあります。
しかし、見極めに自信がある人、我こそはと言う人は行く価値があると言えるでしょう。
他の市場で鍛えられているという自信がある方は、腕試しがてら仕入れに行ってみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回はタイ仕入れを考えたときに絶対に忘れてはいけない主要な6マーケットをお届けいたしました。
日本にいるとどうしても中国製品と接する機会ばかりで、タイ製品の品質といってもピンと来ないかもしれませんが、今回紹介したお店を中心に回っていただければかなり品質の高い商品が仕入れられることにびっくりすると思いますよ。
くれぐれもこれらのマーケットに行く際は、タイのSIM、タクシーアプリ、路線図アプリ等は忘れずに準備しておきましょう。
改めまして、バンコクの達人では定期的にタイの仕入れツアーを開催しています。現地在住の日本人が丁寧に案内してくれますので初めての方でも安心ですよ。
次回開催時期が決まりましたらご案内差し上げますので、ご興味のある方はぜひこちらからメルマガにご登録ください!!
登録はいますぐこちらから!!