タイに行くならAmazonでSIMを買っていこう

タイに行くなら前に準備したいものがsimですね。言い換えると、simさえあれば、通信手段が確保でき、コミュニケーションも取れるし、あらゆるトラブルも対応できますから。
もちろん、日本では当たり前にスマートフォンを使っていますが、タイにつけば当然のようにそのままでは使えません。使えても、かなりの高額となります。
でもご安心ください。
ちょっとした準備をして行くだけで、いつものスマートフォンが海外でもがんがん活躍してくれるようになります。
海外用Wifiを短期契約するも良いですが、いつも使っているスマートフォンが使えるほど心強いものもないですからね。
ここでは、年何回も行く小生が毎回使っているオススメのSIMの購入方法から使い方までをご紹介していきます。
Contents
タイで使えるSIMカードはここで買える
まずはタイで使えるSIMカードを購入する時の選択肢をご紹介しましょう。
- タイの通信事業者の支店※今は外国人登録が必要
- タイのセブンイレブン等のコンビニエンスストア
- タイのsim、スマートフォン等の販売店
- タイ用のSIMカード販売店 in Japan←これ重要
以上のようになっています。
ここ重要という風に書きましたが、タイに行ってから買わずとも日本にいる間に購入することも可能なんです。
日本語で普段の買い物のように購入できる、これだけでも安心感が違いますよね!?
安心感の他にも日本で購入しておくメリットがあります。なぜなら、タイの空港などで購入する場合、SIMの購入カウンターがかなり混んでる事があるのです。
到着後の空港で大幅にタイムロスをしてしまうと、そのあとの予定に影響が出てしまいますのでできる限り回避したいところです。
そんなこともあって日本にいる間に買っておくことをオススメしています。
オススメのSIM購入方法は日本にいる間にAmazonで買っておく
あまり一般的な紹介をしていても飽きられそうなので、ここで筆者オススメのSIMカード購入法をご紹介。
それはズバリAmazonで買って持って行くです。
Amazonで買えることに驚きがあるかもしれませんが、Amazonにはタイの大手通信会社AISを始めとしたタイ国内で使用できるSIMが普通に販売されています。
さすが天下のAmazonさん、なんでもありますね。AmazonでSIMを買うことのメリットは大きく二つです。
- 自宅に届く
- 安い
タイに行くとなると、バタバタすることや出費も多くなるもの。そんな時にこれら二つのメリットに勝るものはないでしょう。
そしてSIMが届いたら日本にいる間に設定方法を確認してタイに着いたら電源を入れるだけです。
ちょっとドキドキするかもしれませんが、初めてでもとっても簡単ですよ。
AmazonでSIMを購入する方法
さて、AmazonでSIMを購入する方法と書きましたが、Amazonで検索すればすぐに見つかりますよ。
ちなみに小生がいつも購入しているのはこちらのSIMカード。
「AIS タイプリペイドSIM 7日間 データ通信無制限 100分無料通話つき」です。
値段は変動する可能性がありますがこの記事を書いた時点で400円!!
日本を旅行する方のトラベル用SIMがだいたい2,000円くらいすることを考えるとまさに破格の安さですね。
なんとこの価格で100バーツ分の無料通話まで付いてきます。100バーツってどのくらい?と思われるでしょう。
だいたいタイ国内同士の通話に換算すると100分程度、日本国内への国際通話なら16分程度だそう。
長い?短い?感じ方は人それぞれだと思いますが、今の時代は無料通話時間が問題となる事はほとんどありません。
なぜなら日本国内にいる方はかなりの確率でLINE通話等のパケットを使った通信方法に対応できるからです。
そう、このSIMカードの強みは何と言ってもデータ通信無制限というところです。
一応データ通信料が2.5GBを超えると384kbpsに制限はされますが、384kbpsもあればLINE等も普通に使えますので、事実上上限はありません。
SIMサイズも標準、micro、nanoサイズと各種対応している上、日本語説明書も付いています(※業者によるので注意)ので、わからない!!なんてことが少ないのも嬉しいですね。
SIMを設定してみよう
ではAmazonで買ったSIMが届いたところで、設定方法を簡単に説明していきましょう。
まず、事前に確認しなければいけない事は、お持ちのスマホがSIMフリーに対応しているかどうかです。
もともとSIMフリーの端末であれば何もする必要はありません。
主要キャリアのスマホを使っていてSIMロックがかかっているのであれば事前に解除が必要です。
なお、2015年5月以降に契約したスマホにはSIMロック解除ができない期間(100日制限)が設定されていることがありますのでご注意ください。
さあ、ここからはスマホがSIMフリーになった事を前提に解説していきます。
ここからの作業は慣れれば飛行機の中でさっと作業して現地に着いたら即エンジョイができるようになりますので皆さんもよーく読んでくださいね。
説明書によると・・・
私の場合はiPhoneなのでもともと入っているSIMを抜いて今回Amazonから届いたSIMを刺す。その後モバイルデータ通信をONにするだけ。
これで自動的に接続されちゃうんです。
そう、わざわざ説明書通りに解説しましたが、抜く、刺す、ONこれだけです。
一番の問題があるとすれば、もともと入っていた日本国内のSIMカードを無くさずに持っておいてくださいねーって事くらいなんです。
タイでSIMカードを使う際の注意点
ここで、念のためタイでSIMを使う際の注意点をご紹介しておきます。
今回ご紹介したAmazonでSIMを買う方法以外の方法を使っても起こる事ですので、SIMの調達手段は整っているといった方でも一度目を通しておいてくださいね。
地方に行くとAPN設定が必要な場所がある
今回ご紹介したSIMはAIS製なのですがAISはカバーエリアがとても広く、バンコクやチェンマイなどの都市部では何も問題はないと言っていいでしょう。
ですが、地方を中心に回る方はちょっとだけ覚えておいてください。
機種にもよりますが、スマホのAPN(アクセス・ポイント・ネーム)設定を変えてあげないといけない地域もあるんです。
もし、移動中にモバイル通信が使えなくなったら慌てずAPN設定を確認してみてください。
APNの手動設定用のマニュアルはSMSで送られて来ますので、タイ語と英語での説明ではありますが慌てず設定してください。
もしわからなければ通信事業者のショップであれば設定してもらえますので、利用するのもいいですね。
これはAPN設定とは直接関係ありませんが、参考にAISのタイの通信範囲を確認できるURLを貼っておきますので参考にしてくださいね。
こちらの範囲外はそもそも繋がらない場所になっていますので注意してください。
早いに越した事はない
さて次の注意点なのですが、なんでもそうですが、早いに越した事はないんです。
つまり、SIMの上限通信量2.5GBを越えても通信が可能な事実上通信上限無制限とは言いながらも通信速度の低下状態に積極的する必要はないという事です。
通信量無制限となると意外とやってしまうのが、何でもかんでもこのSIMで通信してしまおうという事。
でも、どうせなら最後まで早いのがベストですよね?
わざわざ通信が遅いのが好きな人なんていないのです。
というわけでホテルにいる時は少なくともホテルのWifiに繋いじゃいましょう。
急がなくていいダウンロードもホテルのWifiでやっちゃいましょう。ホテルにいるけどパソコンをテザリングなんて事はもったいないので。
Wifiの存在はSIMが通信上限無制限と言いつつも重要ですよ。
まとめ
この記事のまとめは実に簡単。
タイに行くなら、日本にいる間にAmazonでSIMカード買って持って行ってくださいって事だけ。
これだけでかなりのストレスからおさらばできますよ。
ちなみにですが当記事でご紹介したSIMは使い捨てなので、使用後は捨ててもらって構いませんよ。
それではみなさまタイを満喫してくださいね。